愛される方法
2017/02/06
あるサイトに書かれていました。
「他人からどう思われているかを気にかける」ということは、
自分を拒絶する人間は許せないという怒りであり、他人の心を支配したいというエゴにすぎません。
他人の心を推し量り、他人の立場になって考えることは大切ですが、
自分がどう思われているかを気にかけるのは、相手を思いやる優しさではありません。
そんなことをいくら気にかけても、豊かな人間関係は築けないのです。
そうなんですね。
他人に嫌われたくない、変に思われたくないという人ほど
「他人の目ばかりを気にして生きている自分」が他人の目にどう映っているかが解っていないんですね。
人の好みはさまざまで、どういう人間が好かれるかということは一概には言えませんが
「人の目を気にしてびくびくと警戒ばかりしている人」が好かれることはないでしょう。
気にしても仕方がないことは仕方がないと割り切り、会話をするときは会話に集中し、
遊ぶときは遊びに集中すればいいんですね。
他人からどう思われるかを気にかけるよりは、はるかによい結果がえられると思います。
これもTwitterからですが
「嫌われてもいいや」
「軽蔑されてもいいや」
「笑われてもいいや」
「馬鹿にされてもいいや」
「見下されてもいいや」
って思えるようになるとどんどん楽しく、楽になってくる。
自分がどう思われているかっていうことを考える時間を、丹念に減らしていくことがどうやら大事らしい。
なんかこう考えると人生楽ですね。
歳取ったからかな・・・。