【平昌五輪】女子マススタート高木菜那・金メダル「美帆だけじゃなくて、菜那もいる」
「平昌五輪・スピードスケート女子・マススタート・決勝」
(24日、江陵オーバル)
日本の高木菜那(25)=日本電産サンキョー=が大勢で一斉に滑る新種目の女子マススタートで金メダルを獲得した。
女子団体追い抜きに続く2つめの金メダル。
五輪で日本の女子選手が同一大会「金」2個を獲得するのは夏季を含めて史上初の快挙となった。
両手を突き上げた高木菜は「やった~」と叫んだ。
ラスト100メートルほどのデッドヒートを制し、こん身のガッツポーズ。
「本当に、金メダルが取れてうれしい」
と満面の笑みを見せた。
妹の美帆は、今大会の1500メートルの銀、1000メートルで銅メダルを獲得。
団体追い抜きではともに金メダルを獲得した。
妹の個人種目での
「2つのメダルが刺激になった」
と振り返った菜那は、自身が2つの金メダルを手にしたことに
「取りたいとは思っていたけど、まさか取れると思っていなかったのでちょっと信じられない気持ちでいっぱい。新しい種目で結果を残せた。美帆だけじゃなくて、菜那もいるんだぞと見せられた」と
最高の笑顔で喜びを口にした。
- 小さな体が一番輝いて見えた存在感充分あるね
おめでとう - 高木姉妹すごい。
- 海外の大柄な選手を抑えて小柄な高木選手が優勝!
日本の後輩たちに凄く勇気を与えたと思う。 - 一大会で金メダル2個取る姉と金銀銅コンプリートする妹
ちょっと凄すぎる姉妹じゃないですかね - 偽らざる心境だと思う。
でも、妹は金・銀・銅。
姉が金ふたつ。
姉も一人前になったし、妹も気遣う必要がなくなった。
ふたりにとって最高のオリンピックになった。 - 最後のコーナー抜け出した瞬間に、鳥肌たった。
- 一つのオリンピックで複数の金メダルを取った初の日本女子選手ですって。凄い事ですね。小さな体で良く頑張ったね。
- 妹さんが何かと注目されて、やっぱり悔しかったよね。お姉ちゃんすごいよー!!
完璧な勝利、カッコよかったです!! - スピードスケートは体が大きく手足が長い体型が有利と思ってたが、この種目に関しては小さいほうが、大きい選手のブラインドにスッポリ納まり体力温存で有利。事実、オランダ選手がスパートの時も両手を振ってスパートしてるのに後ろ手で楽なスケーティング。それに体が小さいと大柄な選手には、風除けの効果が少なく誰も後ろに付きたがらないかも。
- そんな姉妹の争いをオリンピックでしてるのが凄い。本心かリップサービスかわかんないけど。
こんな子育てをした両親に本を出してもらいたい。 - 絶対的な体力勝負の1000と1500では妹が銀銅メダル、勝負勘が必要なマスで姉が金、チームワークが必要なパシュートで二人が金。
体力、体格 性格、色んな面で違う姉妹がそれぞれ違う分野で活躍し、かつ力を合わせても物事を成し遂げたって感じかな。
見事な姉妹としか言いようがない。 - 位置取りが本当に巧みだった。先に仕掛けると、ずっと後ろでマークしていたキム・ボルム選手にやられる可能性もあるので、最終コーナーまで2番手で我慢していたのもお見事。佐藤選手がアクシデントで消える中で1人でこれだけのレースを組み立てをしてあっぱれの一言。
- まだ、姉妹は25才と23才、次のオリンピックもいける。
- 銀メダルでも十分と思っていたのにするっとインを取った時は鳥肌たった。
- パシュートの経験が生かされた決勝レースでしたね
- 今回は、妹より姉の方が目立った。努力が実った証やな。
- スケート選手としては身体が小さい菜那さんですが
この競技ではそこを上手く使って絶妙のポジション取りでしたね。
今までスピードスケートは純粋なタイムの競技ってイメージでしたが
パシュートのチームワークの戦いだったり、マススタートの流れを
読んだ戦略的な戦いだったり、知らなかった面を発見できて見ていて
楽しかった。
おめでとうございます!
決勝は、16人が400メートルトラックを16周する。
4周通過ごとに上位3人に中間ポイントを付与され、ゴール順による最終ポイントと合算して順位が決まる。
1~3着はゴールと同じ着順となるが、4着以下は獲得ポイントで決まる。
高木菜は第1組で滑った準優で4周目を1位で通過し5点を獲得。
決勝進出を決めた。
第2組の佐藤綾乃(高崎健康福祉大)は途中転倒でリタイアとなり、決勝進出を逃した。
新種目の初代女王となった高木菜は
「最高の舞台で初めて一番高いところに立ててうれしいです。1回目で佐藤が転んでしまって、2人でワンツーフィニッシュを狙っていたんですけど、佐藤の分まで金メダルを獲りにいくぞと。自分の最高の滑りができて最高のオリンピックにできた」
と笑顔を見せていた。
本当におめでとうございます!!