餃子の王将、無償で豪雪で立ち往生の車に500人前
豪雪で車両が立ち往生している福井県坂井市では、国道8号沿いにある「餃子(ギョーザ)の王将」丸岡店が7日、ドライバーたちに無償で約500人前の料理を届けた。
その裏には副店長の、阪神大震災の記憶があった。
酢豚に焼きめし、天津飯、ギョーザ、あんかけ焼きそば……。
店は雪のため前日から臨時休業だが、余った食材で7日昼過ぎから料理をつくっては、ドライバーたちのもとへ運んだ。
店の常連のトラック運転手も雪にはまっていた。
「ほんとにいいの?」
「今度また店いくわ」
と喜んでくれた。
「こんなに一気に作り続けることはふだんもない。歩いて持って行くのも一苦労でしたし、疲れました」
と副店長の中山幸紀(ゆきのり)さん(41)。
午前に店を訪れ、急きょ炊き出しを思いついた。
上司に確認すると、「どんどんやって」と快諾が得られた。
中山さんが思い立った理由には、1995年の阪神大震災の経験がある。
兵庫県川西市の「餃子の王将」多田店でアルバイトしているときだった。
「水道もでないのに、店長の発案で震災当日に無理やり店をあけて、ギョーザとかを出した。あのときのお客さんの顔は忘れられないんですよね。飲食をやっているなら、こういうときは人のためにやらないと」
ただ雪のため、出勤できるアルバイトは限られた。
3年前にアルバイトを辞めていた近所の梅村莉奈さん(22)を急きょ呼び出した。
梅村さんは
「久しぶりにへとへとになったけど、やりがいがありました」
と笑って話した。
- 温かい餃子をこんなにたくさん作って配って本当に素晴らしい。車に乗っている方々にとっても忘れられないことになったと思う。
- 王将の上司の決断は素晴らしい。
宣伝目的と思う人が居るかも知れませんが、宣伝目的でも、ドライバーにとってはとてもありがたい事です。
ドライバーさんこの渋滞乗り切って下さい。 - 久々にいいニュースを見て涙が出そうになった。
損得なんて度外視した職業人としての心意気がめちゃくちゃ素敵です。
たまには王将、行ってみようかな? - 素晴らしい上司、そして、元後輩に恵まれて、本当に素晴らしいと思います!副店長の素敵な思いやり、そして元後輩が手伝いにって、副店長の人柄があっての事だと思います。
- 前のヤマザキ製パンと言い
日本人と企業の心意気に遠くに住む爺やも感動。
何も支援出来ないけど無事に帰還出来る様に願う。 - 置いていてもダメになる食材だろうから、それなら無償で配って喜んでもらった方が店の為になると判断したのでしょうね。
昔山崎パンも運転手が同じ様な事をしていたけど、その発想を行動に移せる所が素晴らしいと思う。 - こういうの非常に良い話しだと思う、利益や売り上げより、困っている人達に何かしてあげられる事が出来るって大切だよね。